TAKARABE
JOURNAL本質を捉える視点

「45歳定年制」サントリー新浪社長の真意

サントリーの新浪社長と会った。
「45歳定年制」という言葉だけが切り取られて炎上している状況について尋ねてみた。以前から約束していたランチの席だったが、職業柄「どういう文脈で炎上したの?」と聞かずにはいられなかった。ざっくり丸めて言えば、こんな感じである。
停滞感著しい大企業がアニマルスピリッツを取り戻すためには、雇用の流動化が不可欠。昭和な組織文化破壊するには、若手に権限移譲し、それに見合いの報酬も払える組織に変わることだ。そのためのターニングポイントとして45歳という線引きを言った。
多くの批判も受けているが、日本企業にはもう力がない。早期退職募集の最低年齢は45歳だ。45歳を意識すれば20代、30代で自分のプロフッションを磨いていくようになる。それに人生100年時代、ビジネスマン人生も二毛作、三毛作を考えた方が幸福ではないか・・といったことであった。
たしかに「定年制」という言葉を使ったのがまずかったが、その真意は真っ当だ。実際、大企業には、たまたま出世できず、能力を発揮できずに無為に過ごしている中高年がどれほどいるかわからない。日本の生産性の低さは大企業が「人材の墓場」と化していることが元凶だと私は考えている。組織の中でくすぶっている多様な人材が他社やスタートアップにいけば、100万力となり、一気に能力や経験値を発揮することも少なくないだろう。65歳の定年までくすぶり続ける人生から脱けだし、再チャレンジ可能な社会へと移行することこそ「定年45歳制」発言の真意だと思う。個人にとっても、社会にとっても、その方が幸福だろう。

私が不思議でならなかったのは、こういう丁寧な補足説明を経済同友会の事務局が一切しなかったことだ。世間的にも次の代表幹事の呼び声高い新浪さんを快く思わない勢力が意図的に捕捉説明を回避させたのではないかと、勘繰りたくなる。自由なはずの同友会でこの始末。しょうがないね。