『業界大予測2015』
  • 各年のイベントやトレンドをとらえ、主要業種・各分野での大予測を行っているムック誌です。 内田裕子は「新興国経済」と「人口減少」について寄稿しています。
『負けない投資』経済ジャーナリストの実践術
発売中 PHPビジネス新書 ¥861
内田裕子 「漠然とした将来不安」を抱える20代?40代の若い世代に向けた資産形成の本です。前半で、なぜ今、投資が必要なのかを丁寧に説明し、後半で将来不安を払拭する、手に汗を握らない「負けない投資」の方法をお教えします。将来不安の原因を突きとめていく過程で、「雇用不安」「企業の変化」「低金利」「少子高齢化」「年金・財政問題」など、日本が抱える問題を丁寧に解説します。そして、時間を味方につけながら、心穏やかに資産を増やしていく道筋を、具体的に表していきます。経済ジャーナリストの目線で「投資の本質」に迫った一冊ですので、若い世代に限らず、多くの方にお読み頂ければと思っています。
『月刊Voice』 (2013年3月号)
  • 「プレミアムマーケットに値引き競争はいらない」
    アウディジャパン大喜多社長にインタビューし、寄稿しています。
『月刊Voice』 (2012年10月号)
  • 「現地の『肌感覚』に合わない高品質商品は売れない」
    海外売上げ比率が46%というユニ・チャーム。多くの日本企業が新興国ビジネスで苦戦する中、なぜユニ・チャームは上手く行っているのか。内田裕子がユニ・チャームの高原社長にインタビューしています。
『月刊Voice』 (2012年9月号)
  • 「新生ヤフー、『爆速』経営への挑戦」
    ヤフーの新社長である宮坂学氏にインタビューしています。42歳でヤフーの社長となった宮坂氏。ビジネスの主戦場がからモバイルに移行しつつあるいま、スマートメディア、ソーシャルメディアで出遅れたヤフー。「爆速」をキーワードにどのように「スピード経営」を実現していくのか。これまでの強みを活かしつつ臨む、新生ヤフーの姿に内田裕子が迫ります。
『シティリビング』 (2012年06月22日号)
  • 「正直なお金のハナシ OLが知っておきたい経済NEWS?」
    消費増税や雇用不安など「漠然とした将来不安」を抱えるOLに向け経済をきちんと理解するために押えておきたいポイントを解説しています。
『日経ビジネスオンライン』 (2012年01月26日)
  • 「日本経済の本当の実力、知りたくありませんか?
     経済センサスは強い日本を再発見する大切なデータ」
    2月に初めて実施される「経済センサス-活動調査」について内田裕子がインタビューを受けています。
『週刊ポスト』(2011年12月05日)
  • 「あの会社の冬のボーナスどうなの?」
    震災や欧州経済危機は年末のボーナス、来夏のボーナスにどのような影響を及ぼすのかコメントしています。
『日刊工業新聞』pdf(2011年11月15日)
  • 「未来に向かって挑戦するDTS」
    IT業界に迫るパラダイムシフトにどう向き合うのか、ソフトシステム開発力に定評のある株式会社DTSの社長、西田公一氏にインタビューしています。
『調査月報』 (日本政策金融公庫) 2010年4月号
  • 「“手段”が“目的”に変わった瞬間に経営は間違える」
    企業経営について、巻頭随想へ寄稿しています
『内田裕子が現場に走る』(株式会社ペルソン)
2010年4月 コラム連載
『anan』 (マガジンハウス) 1724号
  • 「読むだけで知的になれる秋のカルチャー講座本日開講!」
    ベストセラー『FREE』についての解説コーナーでコメントしています
『調査月報』 (日本政策金融公庫) 2010年4月号
  • 「“手段”が“目的”に変わった瞬間に経営は間違える」
    企業経営について、巻頭随想へ寄稿しています
『ジュニアエラ』 (朝日新聞出版) 2010年3月号
  • 「借金だらけ 日本の家計簿」
    財政問題について解説しています
『Voice』 (PHP研究所) 2009年9月号
  • 「子供心を掴むウィンナー教室」
    モクモク手作りファーム
    社長理事 木村修 氏 インタビュー
『元気dasboss』(日本生命加入者向け情報紙)
2007年12月?2010年10月 コラム連載

2010年

  • 10月25日号「観光立国を目指す日本の課題」
  • 10月12日号「日本経済復活に向け 量的緩和と産業政策を」
  • 09月27日号「ドル安の正体」
  • 09月13日号「日本の農業人口減少」
  • 08月30日号「とまらない円高」
  • 08月09日号「パナソニック合併前倒しの理由」
  • 07月26日号「上海不動産情報」
  • 07月12日号「コンビニエンスストアの苦悩」
  • 06月28日号「緩やかに進む人民元改革」
  • 06月14日号「変わりつつあるインドネシア」
  • 05月31日号「ツイッターの進化」
  • 05月17日号「中古マンション最新情報」
  • 05月06日号「消費者のニーズを単純化するべからず」
  • 04月19日号「財源あっての国家戦略」
  • 04月05日号「失敗が許されない上海万博」
  • 03月08日号「予算通貨と日本の借金」
  • 02月22日号「日本マクドナルド好調の真の理由」
  • 02月08日号「日本の技術を求めるアジア市場」
  • 01月25日号「日航の破綻と次の展開」
  • 01月12日号「不況でも元気な中小企業の秘密とは」
  • 01月04日号「どうなる? 日本経済?変化の時代を読む?」

2009年

  • 12月28日号「2009年を振り返って」
  • 12月14日号「円高の背景」
  • 11月30日号「連結見直し議論にみる事業仕分けの意義」
  • 11月16日号「長期金利上昇の意味」
  • 11月02日号「進化した東京モーターショー」
  • 10月19日号「中国マネーで賑わう香港」
  • 10月05日号「厳しい環境の中で雇用復活か」
  • 09月24日号「宇宙開発実用時代を支える日本の技術」
  • 09月07日号「新政権は人々の生活と経済成長の両立を」
  • 08月24日号「二兎を追う長期ビジョンを語れ」
  • 08月10日号「人事部こそ不況と闘え」
  • 07月27日号「官民ファンドの誕生」
  • 07月13日号「共存を探る出版業界」
  • 06月29日号「『百年に一度』の株主総会か」
  • 06月15日号「GMに未来はあるか」
  • 06月01日号「格付け評価への疑問」
  • 05月18日号「トヨタ自動車の決算」
  • 05月07日号「米国金融の不良債権処理」
  • 04月20日号「15兆円の使い道」
  • 04月06日号「着実に進む在庫調整」
  • 03月23日号「上海取材レポート」
  • 03月09日号「消えかけている日本の技術」
  • 02月23日号「東アジアに光を見出せ」
  • 02月09日号「“100年に一度の危機”という言葉の危うさ」
  • 01月26日号「オバマは新時代を開くか」
  • 01月13日号「予測とうまく付き合う経営を」

2008年

  • 12月22日号「2008年を振り返って」
  • 12月15日号「海外で期待される日本の技術」
  • 12月08日号「資源確保に戦う製造業」
  • 12月01日号「FRB議長の謝罪から見えるもの」
  • 11月25日号「多極化時代の始まり」
  • 11月17日号「日本企業同士で最高のM&Aに」
  • 11月10日号「買収のタイミング」
  • 11月04日号「いくらなんでも安すぎる」
  • 10月27日号「米国取材レポートその3」
  • 10月20日号「米国取材レポートその2」
  • 10月14日号「米国取材レポートその1」
  • 10月06日号「アメリカ発の衝撃」
  • 09月29日号「対応の早さが回復につながるか?」
  • 09月22日号「米国金融の憂鬱」
  • 09月16日号「お金の循環に勢いを」
  • 09月08日号「米国経済は予想に応えるか」
  • 09月01日号「動き出した低炭素社会への政策」
  • 08月25日号「最大の取引先となった中国」
  • 08月18日号「有意義な配当非課税策」
  • 08月04日号「漁業救済の納得感」
  • 07月28日号「消費税10%の覚悟」
  • 07月22日号「原油の実力は70ドル」
  • 07月14日号「冷静に見たい公的年金運用」
  • 07月07日号「株主総会の進化」
  • 06月30日号「「貯蓄から投資へ」の弊害」
  • 06月23日号「利害が一致しない原油高対策」
  • 06月16日号「人口減少下での経済成長に挑戦」
  • 06月09日号「「後期高齢者医療制度」の難しさ」
  • 06月02日号「中小企業のベトナム進出の現状」
  • 05月26日号「ベトナムの成長」
  • 05月19日号「金融の基本を曲げたツケ」
  • 05月12日号「世界経済不透明で魅力増す日本の市場」
  • 05月07日号「逆風下でも史上最高益」
  • 04月28日号「タクシーの苦戦と値上げの関係性」
  • 04月21日号「まだ米国は公的資金を口にできない」
  • 04月14日号「財政再建こそ日本の成長戦略」
  • 04月07日号「三越伊勢丹統合は何を語るか」
  • 03月31日号「配当利回りの妙味」
  • 03月24日号「日銀総裁人事と日銀法」
  • 03月17日号「パート社員の正社員化」
  • 03月10日号「国産飛行機事業の意味」
  • 03月03日号「政府系ファンドの可能性」
  • 02月25日号「中小企業経営とセーフティネット」
  • 02月18日号「4兆円の赤字と4兆円の買収」
  • 02月12日号「中国製食品と日本の報道」
  • 02月04日号「中小企業の海外事業展開」
  • 01月28日号「割安な日本企業を狙う新興国」
  • 01月21日号「世界金融の大きなうねりにチャンスあり」
  • 01月15日号「世界経済成長の下方修正をどう読むか」
  • 01月07日号「2008年の日本経済」

2007年

  • 12月18日号「冬のボーナスと日経平均株価」
『ニュースな経済学』(朝日小学生新聞)
2009年04月?2009年10月 コラム連載
  • 10月25日「経済は歴史と常識で考えよう」pdf
  • 10月18日「不況のなか経済が活発な中国」pdf
  • 10月11日「日本産の飛行機が世界で活躍するか」pdf
  • 10月04日「JALの経営がうまくいかない理由」pdf
  • 09月27日「中止しても税金使われるダム建設」pdf
  • 09月20日「郵政見直しは政治問題だけでない」pdf
  • 09月13日「宇宙開発はビジネスチャンス」pdf
  • 09月06日「二酸化炭素の排出量がビジネスに」pdf
  • 08月30日「経済に大きな影響を与える政治」pdf
  • 08月23日「“エコカー減税”で車が売れている」pdf
  • 08月16日「基本に立ち返り業績を上げたマック」pdf
  • 08月09日「高速道路値下げで鉄道会社に影響」pdf
  • 08月02日「多様な働き方ができる社会を目指して」pdf
  • 07月26日「大手メーカーが統合して世界に対抗」pdf
  • 07月19日「『電池』を開発し新エネルギー支える」pdf
  • 07月12日「税金のムダ遣いなくすことが大切」pdf
  • 07月05日「仕事と個人の生活、両方の充実をめざす」pdf
  • 06月28日「株主総会で会社の経営をチェック」pdf
  • 06月21日「利用者にも会社にもお得な電子マネー」pdf
  • 06月14日「世界経済を引っ張るアジア経済」pdf
  • 06月07日「国の経済力の目安となるGDP」pdf
  • 05月31日「不況でも自社開発商品は好調」pdf
  • 05月24日「資本が足りないアメリカの銀行」pdf
  • 05月17日「社会に求められるエコカーの準備」pdf
  • 05月10日「社会の信頼得るために決算を発表」pdf
  • 05月03日「金利は経済の調子に合わせて上下する」pdf
  • 04月26日「15兆円のお金の使い道をチェック」pdf
  • 04月19日「借金のツケがまわってくるかも」pdf
  • 04月12日「お金は使ってエネルギーを発揮」pdf
  • 04月05日「不景気はお金のめぐりが悪いから」pdf
『AERA マネー』(アエラ臨時増刊)2008年04月30日
  • 今日から始める投資「世界と結び合う究極投資術」
    内田裕子のコメントが掲載されました
女性のための“ステキな暮らし”マガジン
『K*now』ケイ・ナウ 2007年12月号
  • 「お金について、考えよう」
    内田裕子の経済エッセイが掲載されました
経済コラム『ビジネス道場』(グローバルアイ社)
2004年05月?2007年08月 連載
  • 2007年08月28日
    最終回「3年半の連載を振り返って」が掲載されました。
『上場ベンチャー解体新書』(月刊ベンチャー・リンク)
2003年12月号?2005年9月号 インタビュー掲載
  • 第22回 株式会社一休
         代表取締役社長 森正文 氏
  • 第21回 株式会社関門海
         代表取締役社長 山形圭史 氏
  • 第20回 株式会社アビックス
         代表取締役社長 熊崎友久 氏
  • 第19回 株式会社インテリックス
         代表取締役社長 山本卓也 氏
  • 第18回 株式会社ナルミヤ・インターナショナル
         代表取締役社長 成宮雄三 氏
  • 第17回 株式会社ディー・エヌ・エー
         代表取締役社長 南場智子 氏
  • 第16回 株式会社アエリア
         代表取締役会長 長嶋貴之 氏
  • 第15回 ミホウジャパン株式会社
         代表取締役 高島順 氏
  • 第14回 株式会社ジー・エフ
         代表取締役社長兼CEO 仲吉昭治 氏
  • 第13回 株式会社チップワンストップ
         代表取締役社長 高乗正行 氏
  • 第12回 株式会社九九プラス
         広報室長 岡村章生 氏
  • 第11回 株式会社フジコー
         代表取締役副社長 小林直人 氏
  • 第10回 ディップ株式会社
         社長室室長 朝倉孝之 氏
  • 第09回 株式会社MCJ
         取締役兼財務経理部長 入来院雄介 氏
  • 第08回 株式会社ワイズテーブルコーポレーション
         経営企画室長 阿部夏朗 氏
  • 第07回 株式会社アップガレージ
         代表取締役社長 石田誠 氏
  • 第06回 株式会社ブレインナビ
         代表取締役会長 左近真也 氏
  • 第05回 シーズクリエイト株式会社
         管理本部長 岡田俊夫 氏
  • 第04回 岡本硝子株式会社
         代表取締役社長 岡本毅 氏
  • 第03回 日本ベリサイン株式会社
         代表取締役社長兼CEO 川島昭彦 氏
  • 第02回 株式会社篠崎屋
         代表取締役 樽見茂 氏
  • 第01回 株式会社スリープロ
         代表取締役社長 高野研 氏